サーフィン歴6ヶ月hal(@hal_blog_)です。
サーフィンをはじめて、聞きなれない言葉を見たり、聞いたりすることはないですか?
僕はよくあります笑
わからない言葉が出てくると、その都度調べるようにはしてるのですが、忘れてるものや、曖昧なことも多かったです。
なので、この機会に調べ直し、初心者がよく聞くサーフィン用語としてまとめてみました。
ぜひ、楽しいサーフィンライフの参考にしてください。
もくじ
アウトサイド(outside)
そのままです。外側。沖の方のことです。
インサイド(inside)
アウトサイドの逆です。岸の方を指します。
アウトサイドにでると、上級者がたくさんいて波が取れず、僕はよくインサイドで波を待ってました。
アップス・アンド・ ダウンズ(ups and downs)
波の斜面を上下に移動し、加速する技。
よく、アップスと略されて言われます。僕の周りのかっこいいサーファーの方々は、みんなアップスしてました。早くできるようになりたい。。
オフショア(off shore)
岸側から海にむかって吹く風。
サーフィンにとっていい風と言われます。なぜなら、オフショアが波のパワーを抑制し、波の面をツルツル(面ツル)にしてくれるので乗りやすくなります。
みんな大好き面ツル。
オンショア(on shore)
沖の方から、岸に向かって吹く風。
波から見て追い風になるので、波が早くなり面がボコボコになるので、乗りづらくなります。
カレント(current)
潮の流れのこと。
カレントがきついポイントでは、気づいたら沖の方に流されていて、戻ってこれなくなるリスクがあります。
サーフィンするならカレントの情報は頭に入れておいたほうがいいですね。
ジャンプスルー (Jump through)
波を飛び越えて、沖に出る方法。
私も、ドルフィン・スルーがまだうまくできないので、ジャンプスルーをよく試みます。
セット(set)
周期的にやってくる、うねりの集まりのこと。
「今日、波どうだったー?」「セットで、◯◯だったよー」てな感じで使います。
〇〇には、ハラとムネとか体の部位を指し、波のサイズを表します。
ドルフィン・スルー(dolphin through)
波を下からくぐり、かわす方法。よく、ドルフィンと略して言うと思います。
これができると、楽に沖に出られるようになります。
海外では、ダッグ・ダイヴ(duck dive)というみたいです。
ダンパー(dumper)

Photo By Isolino Ferreira
上の写真のように、横一線で一気に崩れる波の事。
テイクオフの練習はできるのですが、一気に波が崩れるので、横を滑るような練習はできません。
チューブ(tube)

Photo By: Mariano Cuajao
波が巻いてる状態。
また、チューブの中の空間のことをグリーン・ルーム(green room) と言ったりするそうです。
チンクイ虫

Photo By w.j.roy
ゾエアと呼ばれるエビやカニ、ヤドカリなどの甲殻類の幼生。英語ではsea liceなんて呼ばれるみたいです。
噛まれると、めちゃくちゃ痒くなります。僕は噛まれたことないんですが、気をつけましょう。
パーリング(pearling)
テイクオフ時に波に乗れず、こけてしまうこと。ノーズ(ボードの先端)が波に刺さってしまい、発生します。
僕もよく、やってしまいます。。
ピーク(peak)
てっぺんですね。波が崩れる前の、一番高いところに当たります
ボトム(bottom)
底です。波の一番低いところに当たります。
ボトム・ターンはそのままで、ボトムでするターンですが、よく聞くかと思います。
前乗り(drop in)
すでに、テイクオフしている人がいるにもかかわらず、その人のインサイド側で乗る・乗ろうとする行為です。
サーフィン始めたてで何も知らない時に、僕もやってしまったことがあり、めちゃくちゃ怒られたことがあります。
サーフィンする人なら、みんな知ってることです。
マナーなので覚えておきましょう。
レギュラー(regular)

Photo By Ian Sanderson
上の写真のように、岸に向かって右側に崩れていく波のことです。左足を前に出すスタンスのことでもあります。
逆に、写真の逆側・左側に崩れていく波のことを、グーフィー(goofy)と言います。右足を前に出すスタンスのことでもあります。
ワイプアウト(wipe out)
テイクオフした後、または波に乗っている途中(ライディング中)にバランスを崩してこけることを言います。
逆に意図的に、ボードから降りることをプルアウト(pull out)といいます。
さいごに
自分自身も初心者なので実際によく聞く用語をまとめてみました。
他にもまだまだあるかもしれませんが、少しでもお役に立てれば嬉しいです。
コメントを残す