※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

1からはじめる!初心者のためのサーフィン始め方マニュアル

 

こんにちは。サーフィン歴6ヶ月のビギナーサーファーhalです。

 

サーフィンをはじめたいけど、どのようなステップで始めればいいのか分からないと思っている方はいませんか?

 

僕自身がまさに、そうでした。
  • まず何をすればいい?
  • 何が必要?
  • 自分にもできる?
  • どこでやればいい?

 

などなど、わからないことがたくさん。

 

この記事では、僕がサーフィンをはじめる前にわからなかったことを元に、サーフィンの始め方を解説しています。

 

もくじ

初心者の僕が考える、サーフィンの魅力

 

サーファーは口をそろえて、こう言います。

 

「サーフィンは最高のスポーツだ」と。

 

人によって、どのように最高なのか?考えは違いますが、僕はこう思います。

 

サーフィンの魅力
  • 自然を満喫
  • 一生の友だちができる
  • 完全にオフラインになれる
  • 健康も魅力的な体型も手に入る

 

詳しくは、こちらをご覧ください。

 

 

サーフィンを1人ではじめるときの不安を解消

 

サーフィンをはじめるにあたって、不安を感じていませんか?

 

僕自身も、サーフィンに対して漠然とした不安があり、なかなか初めの一歩を踏み出す事ができませんでした。
サーフィンに対する不安
  • 何から始めればいい?
  • 近くにサーフィンができる海がない
  • 漠然としてるけど、なんかこわい

 

このようなよくある不安や悩みに、僕なりに回答しています。

初心者だけどサーフィンを1人で始める方の不安を解消します

2018年12月8日

 

サーフィンの初期費用

 

サーフィンをはじめるときに気になるのが、お金の問題。

 

はじめるには、いくら必要なのか?

 

僕が実際に、購入したものとかかった金額がこちらです。

 

初期費用まとめ
  • 体験サーフィン費 8,000円
  • サーフボード 23,000円
  • ボードショーツ 6,000円
  • ウェットスーツ 13,000円
  • リーシュコード 3,000円
  • サーフワックス 300円

合計 53,300円

 

詳しくはこちらの記事をどうぞ。

 

【サーフィンの初期費用】サーフィン歴半年の僕が実際に使った金額

2018年12月18日

 

サーフィンに必要な道具、あったら便利な道具まとめ

 

サーフィンに最低限必要な道具と、あったら便利な道具をわけてご紹介します。

 

サーフィンに最低限必要な道具

 

以下の、4点があればサーフィンを始められます。

  • サーフボード
  • ウェットスーツ
  • リーシュコード
  • サーフワックス

 

サーフィンする時、あったら便利な道具

 

あったら便利なものは、挙げきれないほどあります。

 

まずは、サーフィンを実際に始めてみて、必要なものを買い足していくのが良いのではないかと思います。

 

詳しくはこちらをどうぞ。

サーフィンに必要な道具、あったら便利な道具まとめ

2019年1月24日

 

初心者のためのサーフボードの選び方

 

サーフィンを購入するにあたって、一番悩むのがサーフボード。

 

  • 新品がいいのか、それとも中古?
  • 自分に合った長さは?
  • ショート?ファン?ロング?
  • どこで買えばいいのか?

 

などなど。

 

僕自身も非常に悩みました。

 

最終的に、僕がおすすめする初心者の最初のサーフボードは、中古のファンボードです。

 

詳しくはこちらからご覧ください。

 

【初心者目線から解説】初心者のためのサーフボードの選び方

2018年12月6日

【失敗して分かった】初心者が最初に選ぶべきサーフボード

2018年6月4日

 

サーフィンのルールとマナー

 

サーフィンは非常に楽しいスポーツですが、海という自然を相手にする危険なスポーツでもあります。

 

自分をはじめ一緒に楽しむ周りのサーファーの安全を考え、ルールとマナーを覚えて意識しておきましょう。
サーフィンのルールとマナー
  • ワンマン・ワンウェイブ
  • 前乗り禁止
詳しくはこちらを読んでみてください。

初心者がテイクオフで意識すること

 

サーフィンをはじめて、まず最初にある壁がテイクオフ(サーフボードに立つ行為)かと思います。

 

実際に僕も、ぶち当たり中。。

 

それでも、なんとか上達したいと思いテイクオフで意識していることは、

 

  • パドリング時は胸を反りすぎない
  • パドリングの手の動きは、ボードの斜め前からボードの重心へ
  • パドリングの最後のひと掻きは両腕で
  • テイクオフ時の視線は行く方向
  • 立ち上がるときは胸を反らない
  • 膝と太ももでテールを抑える

 

などなど。

 

詳しくはこちらで解説しています。

 

【テイクオフを安定させるために】サーフィン初心者の僕が意識していること

2018年12月17日

サーフィン初心者がよく聞く用語集

 

サーフィンをはじめると、聞き慣れない用語がサーファー同士の会話で出てきます。

 

僕が実際に「これなんだろう?」と調べたことのある用語をまとめてみました。

 

そんなサーフィンに関する用語集はこちらからどうぞ!

 

サーフィン初心者がよく聞く用語まとめてみた

2018年5月6日

 

初心者でもできる!サーフボードのリペアをやってみよう

 

サーフィンをやっているとサーフボードを破損してしまうことがよくあります。

 

とくにサーフィンをはじめたばかりの初心者は、サーフボードの扱いも慣れてないので、特にそう。

 

サーフボードの修復(リペア)は、サーフショップにお願いすることもできますが、自分でもできます。

 

サーフボードのリペアを自分でするメリットは、

 

  • サーフショップに出すより、安く済む
  • サーフショップに出すより、早くできる
  • サーフボードについて、理解できる

 

などなど。

 

こちらで、僕がはじめてサーフボードのリペアをした経験を元に、手順や必要なものをまとめてます。

 

【必要な物と手順を解説】初心者がサーフボードのリペアをやってみた!

2018年10月2日

 

【おまけ】サーフィンをがっつりやるなら、リゾバがおすすめ

 

僕は現在、静岡のとある旅館でリゾートバイトをしながらサーフィンをしています。

この生活が結構おすすめ。

 

リゾバとはリゾートバイトの略で、リゾート地にある主に宿泊施設で住み込みで働くことです。

リゾバの良いところは、

リゾバのメリット
  • 家賃、食費が無料なのでお金がめちゃくちゃ貯まる
  • 1ヶ月だけなど、短期でも働ける
  • 観光地、リゾートに住める
  • 出会いがたくさん

などなど。

 

リゾバしながらサーフィンするメリットは、

リゾバしながらサーフィンするメリット
  • 仕事中に波チェックできる
  • 仕事前・仕事終わりにサクッとサーフィン
  • 給料がそのままサーフィンに使える
  • サーファーが集まる

 

などです。

 

こちらで詳しく、書いたので興味があったら読んでみてください。

 

【体験談】リゾートバイトとサーフィンの相性は最高です

2019年1月24日
スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です