どうも。リゾートバイト3年目のhal(@hal_blog_)です。
大学の卒業が決まったけど、まだ進路が決まってないなんて方いらっしゃいませんか?
ちょうど、2年前の僕がそうでした。
2年前の僕のようにまだ進路が決まってないという方に、リゾートバイトという選択肢を提案してみたいと思います。
気軽に読んでいただけると、嬉しいです。
もくじ
そもそもリゾートバイトってなに?

まずは、リゾートバイトってなに?というところから始めたいと思います。
リゾートバイトは、派遣会社に登録し、日本全国のリゾート地にある旅館やホテルなどの宿泊施設に住み込みで働くものです。
特徴としては、
- 寮費、光熱費、食費が無料→お金が貯まる
- 学歴や職歴関係なく、だれでもできる
- 日本全国にお仕事があるので、いろんな土地に行ける
などです。
僕は、このリゾートバイトを大学卒業後に始めて、3年目になります。
それでは、僕が大学の新卒を捨ててリゾートバイトをやっている理由をお話していきます。
僕が新卒を捨てた理由

僕はもともと、映画が大好きで大学では映画制作について学んでいました。
映画漬けの毎日で、とても楽しい日々。
もちろん、大学に入ったばかりのころは、将来は映画制作の現場で働きたいと思っていました。
でも、学んでいるうちにわかってくることがあります。
- 本当におもしろい作品を作れるのが、どんな人か?
- 映画制作という仕事の、理想と現実のギャップ
こんな事を考えはじめると、映画制作への熱もだんだんと冷めていき、就職活動が始まる4回生の頃には自分が何をしたいのかよくわからなくなっていました。
映画作りは本当に楽しい。でも大学卒業後、そのまま仕事にしたいかと言われたら、そうではなかったのです。
映画をあきらめたわけではないけれど、今は違う。そう思いました。
今でも映画は大好きなので、何かしらのタイミングがきた時に、何かしらの形で映画に関わりたいとやんわり思っています。
というわけで、大学卒業後の進路は白紙になりました。
そんなこんなで、、、
一番やりたかった「サーフィン」をやろうと決断

大学卒業が迫るにつれ、僕は焦っていました。。
周りは続々と就職先を決め、ゼミの先生方には就職のプレッシャーをかけられ、親には心配される。
もちろん、めちゃくちゃ考えました。
「俺は何がしたいんやろ??」
考えた末に、ふと思い浮かんだのが「サーフィン」でした。
僕は旅好きの学生で、バックパックを背負って東南アジアを旅したことがあります。
その最終目的地・バリ島で1度だけ、サーフィンをしたことがありました。
あんまり乗れないくせにひたすら波に向かって行き、日がくれるまで夢中になっていた記憶が痛烈に残っています。
それから、4年くらい心のどこかで「サーフィンをやってみたい」と思いつつも、行動に移していなかった。
だからこそ、目の前がまっさらな白紙になった時に、思い浮かんだんだと思います。
思い浮かんだら、僕はだいたいこう思います。
「じゃあ、やればええやん!」と。
そんなことから、とりあえずサーフィンをやることだけ決めました。
もちろん、両親は大反対。というか、何を言っているかわからない様子。
「おまえ、何考えとっとかー??」
「おまえは甘い」
「とりあえず就職先さがせ!」
その当時僕が何を考えていたかは、
「僕にもわかりませんし」
「僕の考えは甘い」
「就職先をさがすのがあたりまえ」
と親の言っていることは、すべて正解です。
でも、一度やりたいと思ったら曲げない性格です。
なので、今でも親からの就職のすすめは受け流してます。
大学の新卒捨てて、リゾートバイト

サーフィンをやるといっても、とりあえずお金はいるのでどうしたものかと。。
そんなとき、Webの広告でたまたま見つけたのが「リゾートバイト」
- 生活費が無料
- 貯金ができて
- いろんな場所に住める
当時の僕が求めていたものが、リゾートバイトによってすべて満たされました。
そんなこんなで、大学の新卒を捨てて、リゾートバイトをはじめることになります。
インドでプログラミング勉強したい

リゾートバイトをしながらサーフィンがいつでもできる毎日が、とても楽しかった。
でも、そんな生活の中にも目標がほしいと考えていました。
そこで、考えたのがプログラミングの勉強です。
プログラミングは何度か学生時代に挑戦していたけど、挫折続き。
それなら、スクールに通ってプログラミングに再挑戦しようと思い立ちます。
すぐさま、目標の貯金金額を100万円と定めました。
その半年後には貯金を完了し、インドのプログラミングスクールへIT留学をすることになります。
よくここで、「なぜインドなの?」とツッコまれます。
理由は2点で、
- 格安で留学できたから
- インド?おもろそうやん!
という我ながらなんとも浅いものでした。
半年の留学生活を終えて帰国したときには、プログラミングはとてもおもしろいし、好きだ。
そう思うようになっていました。
でも、僕にはプログラミングを使って作りたいものもなかったし、イノベーションを起こしたいとも思わなかった。
なので、留学後から今までプログラミングを使って仕事をしたり、何かを制作したりしたことはありません。
もちろん就職活動も。
ここまで話すと、よく言われます。
せっかく大金払って、大学やインドに留学に行ったりしてるのに、就職しないのはもったいないと。
正直、僕もそう思います。笑
でも、こうも思います。
一生映画制作・プログラミングをやらないわけではなく、「今ではない」というだけ。
学んだことは、自分の中に生きている。そう思っています。
と、いうわけでここでもこの先のことは、白紙に。
またリゾートバイトとサーフィンの生活に戻ることになり、今に至ります。
好きなことをやっていれば、いつかは点と点がつながる。

こんな感じで、その時感じる好きなことことばかりをやってきた僕ですが、お金にもなってないし、生活も安定しているわけではありません。
確かなことは、その時々の自分がやりたいことを元に行動してきたということ。
そして、毎日が楽しい。
気持ちが代わりやすく、飽き性だからこそ、その時々の今を大事にしています。
そうやって行動してきて、なにか結果を生んでいるわけではありません。
今まで起こしてきたアクションはまだ単なる「点」です。
でも、その点と点が繋がって「線」になる時が来るんじゃないかなと、なんとなく考えています。
今はリゾートバイトしながら、副業ライター

現在もリゾートバイトを継続中で、3年目になりました。
空いた時間を使って、副業でライターの仕事をしています。
副業のライターもこれまでやってきたことと、あまり関係ありません。
でも、これが今やりたいことなんです。
リゾートバイトと副業ライターの相性の良さについても書いてます。
よかったらこちらの記事も読んでもらえると嬉しいです。
新卒捨てて、リゾートバイトという選択肢もある
4月で就職する人というのはとても多いはず。
でも、少なくても日本に一人くらい僕みたいに大学は卒業予定だけど、
この先の予定が真っ白なんて方いないですかね?
そんな方に、リゾートバイトという選択肢もあるよっということを言いたくて、
僕がなぜ新卒を捨てて、リゾートバイトをしているかということを書いてきました。
世の中の一般的な考え方は、大学を卒業したら就職。
でも、生きていること・人の道を外れないという2点さえ守っていれば、何をやってもいいんじゃないかなーと思います。
自分の人生なんだし。
けして、新卒を捨てて、リゾートバイトをすることおすすめしているわけではないです。
でも、こんな選択肢もあるんだなーと知ってもらえれば嬉しいです。
ここまで長文にお付き合い頂いて、ありがとうございました。
リゾートバイトをやろうと思っている方は、ぜひこちらも読んでみてください。
たくさん派遣会社はあるけど、「グッドマンサービスという会社がベストです」という記事を書いてます。
さいごに、リゾートバイトのことなら相談に乗れます。
お気軽にご相談ください!
コメントを残す