こんにちは!リゾートバイト歴3年目のhal(@hal_blog_)です。
リゾートバイトで貯金をして、留学やワーホリに行こうとお考えですか?
僕自身も実際に、半年で100万円貯金してインドへ留学しました。
なので、リゾートバイトで半年100万円の貯金は簡単だと言えます。
そこで、この記事ではリゾートバイトで貯金をしたいと考える方に
- 貯金重視のリゾートバイトで考えること
- 貯金のためにやったこと
- やらなかったこと
など紹介していきます。
ぜひ、参考にしてみてください!
もくじ
リゾートバイトで貯金するために考えること

リゾートバイトを半年やれば、100万円の貯金は可能です。
むしろ、簡単だと思います。
でも、リゾートバイトするにしても
- リゾートバイト先をどう決めるか?
- 職種はどうするか?
- 稼げない時期(閑散期)はどうするか?
など考えていたほうが良いことがあります。
生活コストを極力ゼロに
まずは生活コストを極力ゼロにすることです。
リゾートバイトが貯金をしやすいのは、生活コスト(家賃・水道・光熱費・食費)をほとんどゼロにすることができるからです。
しかし、この中で食費に関しては考えておいたほうが良いでしょう。
なぜなら、リゾートバイトの食事にはハズレがあるからです。
詳しくはこちらの記事に書きました。
食事に関しては、以下の条件が揃っている勤務地をおすすめします。
- 休日も含め2〜3食無料
- まかないや従業員食堂で食べられる(弁当・バイキングはNG)
休日に食事を支給されないと、食費がかかります。
これは非常にもったいない。
また、まかないや従業員食堂で食べられるところは、僕の経験から言うとどこの食事もおいしいです。
しかし、弁当やバイキングでの支給となるとおいしくなかったり、毎食同じものを食べることになり飽きてしまったりしまいます。
結果、外食してしまうことになり、食費が余分にかかります。
派遣先(地域)について
基本的には、自分が行ってみたいところに行きましょう。
それがモチベーションにもなりますし、働いていても楽しいです。
僕は海が好きなので、基本的に海の近くでしかリゾートバイトしていません。
しかし、沖縄と北海道に行きたいとなったときは少し考えましょう。
- 時給がすこし低く設定されている
- 交通費が全額支給されない
など、貯金を目的にする方には向いていません。
職種について
職種に関しては、特別な苦手意識や嫌いでなければ接客に関する仕事をおすすめします。
例えば、
- フロント、ベル
- 仲居
- レストランのホール
など。
基本的には接客も毎日同じことをします。
でも、毎日違うお客さんと出会うことができるので刺激になります。
また、良い仕事をすればチップを頂けることも!
一方で、僕は裏方(清掃・洗い場)の仕事はおすすめしません。
毎日同じ空間で、基本的には同じことをすることになります。
一緒に働くメンバーもほとんど固定されてしまうので、働いていて刺激はありません。
また、時給も低く設定されていることが多いです。
リゾートバイトの閑散期の考え方
リゾートバイト先は基本的に、休日・長期休暇に忙しくなる場所です。
- 週末
- GW
- 夏休み
- 年末年始
- 春休み
などを除けば、閑散期を向かえるところは多いです。
それでは、シフトに入れずお金を稼げないのではないかと思うかもしれませんが、そんなことはありません。
リゾートバイトのような派遣会社に頼る宿泊施設などは、基本的に人が足りてないところが多いです。
閑散期であっても、宿泊施設は稼働しているので仕事はあります。
また、出勤が減ったとしても生活費はかからないので、貯金はできます。
実際に僕も貯金をしている期間のうち半分くらいは閑散期でしたが、貯金はできました。
休みの日が多くなると、貯金ができるか心配になるかもしれません。
そんなときは、これからご紹介することを試してみてください。
リゾートバイト以外で貯金するためにやった5つのこと

リゾートバイトだけでも、半年で100万円の貯金は簡単です。
でも、並行してやっていてよかったと思えることが5つあるのでご紹介します。
500円玉貯金
古典的な貯金方法ですね笑
500円玉貯金をやっていてよかったと思える理由は、
- 財布の中がスッキリする
- 知らないうちに貯まっている
- 始めやすいし、簡単
などなど。
実際に、僕は半年で100枚くらい貯めることができ、5万円の貯金になりました。
アフィリエイトのセルフバック
まずはアフィリエイトとは、どういうものか?
業界最大手のA8.netさんから、引用してみたいと思います。
アフィリエイトとは「成果報酬型のインターネット広告」を指します。
そして、自分のWebサイトやブログに、企業(広告主)の商品やサービス(商材)を紹介して広告を掲載することで広告収入を得るネットマーケティング手法のひとつです。
広告を掲載しているサイトは、成果が発生した分だけ利益を得ることができます。出典:A8.net
セルフバックとは、自ら広告主のサービスを利用することでお金がもらえるシステムです。
セルフバックできるサービスは、例えばこんなものがあります。
- 動画配信サービス(hulu,dtv,U-NEXT)などの1ヶ月無料おためし
- 音楽配信サービス (dヒッツ)などの1ヶ月無料おためし
- 旅館やホテルの予約
- クレジットカードの作成

アフィリエイトのセルフバックがおすすめな理由は、
- 初期費用が0円で始められる
- ブログやWebサイトを持っていなくでもできる
- 無料で商品やサービスをおためしできる
などです。
特にめんどくさいこともないので、デメリットが今のところ見つかりません。
気になったら登録して、どんなサービスがあるのかだけでも見てみると良いかもしれませんね。
A8.net
フリマアプリで断捨離
もう使っている人が多いので、説明不要かもしれません。
フリマアプリは、
- メルカリ
- 楽天のラクマ
- ヤフオク
- ジモティー
などの不要なモノを、気軽にアプリ上で売ることができるサービスですね。
僕は貯金をはじめる前に、徹底的に不要なものを断捨離しました。
具体的には、
- 古本
- DVD,Blu-ray
- デジカメ
- ヘッドホン
など。
片付けのプロである近藤麻理恵(こんまり)さん曰く、モノを手にとり「きゅんっ」としないモノは自分にとって不要なモノみたいです。
僕も実践してみたんですが、やって本当に良かった。
感じたメリットはこんな感じ。
- モノが減ってスッキリする
- お金が手に入る
- 買い物する時に、本当に必要なものがわかるようになる
参考までに、僕のフリマアプリでの断捨離の結果は4万円でした。
たくさん遊ぶ
バカみたいですが、大真面目に言ってます。
貯金に集中していると、極力お金を使わないということを意識するかと思います。
それは大事なことですが、あくまで無駄なことにお金をかけないという事に意識すべきです。
僕が無駄だと思っていたことは、
- 居酒屋での飲み会
- 自動販売機でジュースを買う
- 必要以上の服を買う
など。
その代わり、大好きなもの。
- 映画
- 本
- サーフィン
などには、お金を使っていました。
とは言いつつも、節約してたのでなかなか映画館には行けませんでした。
なので、動画配信サービスのおためし登録を使い倒しました。(笑)
暇な時間に無料で映画見たい方は、こちらも読んでみてください!
人によって、無駄なもの・大好きなものは違うと思います。
あらかじめ、何にお金を使うか・使わないか決めておくのがおすすめです。
楽天カードを作る
クレジットカードのポイントを意識したことがありますか?
クレジットカードには、利用額に対してポイントが付与されます。
このポイントの還元率が楽天カードはとても高いです。
僕が実際に利用していた、ゆうちょ銀行のAlenteというクレジットカードと比較してみます。
楽天カード→100円で1ポイント
ゆうちょのAlente→1000円で1ポイント
また、定期的にキャンペーンが開催されており、参加するとポイントがもらえます。
そのなかでも代表的なのものが、楽天カードを作るだけでもらえる入会キャンペーン。
時期によって付与されるポイントが違いますが、5000〜10000ポイントが必ずもらえます。

貯まったポイントは楽天市場でのお買い物に使うことができるので、楽天カードを作ってから、楽天を使うことが多くなりました。
その結果、半年間で2万ポイントくらい貯まったので、僕はサーフィン用のウェットスーツを購入。
楽天カードは年会費が無料なので、とりあえず持っておくだけでも損はないと思います。
楽天カード
貯金するためにやらなかったこと

貯金するためにやらなかったこともご紹介します。
貯金をする上で、お金を稼げる方法をいろいろと調べるてやってみるのも大事です。
反対に、やらないことを決めておくことも大事だと思います。
お金を稼ぎたいと考えている人を相手に甘い言葉で、騙そうとしてくる悪い人もいるので注意しましょう。
パチンコとギャンブル
時間の無駄としか思えないので、パチンコとギャンブルはやったことがありません。
リゾートバイト先は、基本的に田舎です。
娯楽施設が少ないなかでも、パチンコ屋はどこにでもあるなという印象。
そして、パチンコをやっている人はとても多い。
本当に好きなら無理に止めませんが、周りがやっているからノリでやってみるといったことは、おすすめしないです。
FXや株などの投資
やってみたい気持ちはありましたが、しっかり勉強しないと勝てません。
勉強することは、それ以外にもたくさんあったので、FXや株はやりませんでした。
留学やワーホリを考えている方なら、英語の勉強に時間を使うほうが有益ではないでしょうか。
貯金するために新たにはじめたこと

貯金している期間にやっていたことではないですが、最近リゾートバイトの空いた時間で副業ライターの仕事をしています。
リゾートバイトでは、昼間の時間に長い休憩時間(中抜け)があるので、その時間を使っています。
始めてみてわかったことは、リゾートバイトと副業ライターの相性の良さです。
その理由は、
- 時間を有効活用できる
- 安定した生活の中で、挑戦できる
- 生活にメリハリがでる
- 貯金ができる
など。
詳しくは、こちらを読んでみてください。
リゾートバイトで半年100万の貯金は簡単!

必死に貯金をしたという感覚はなく、リゾートバイトという生活を楽しんでいた結果、貯金もできていました。
もちろん、向き不向きはあるかと思います。
でも、それはやってみないとわかりません。
なので、試しにやってみるのもアリではないでしょうか。
この記事が、リゾートバイトを検討している方の参考になれば、幸いです。