こんにちは。
昨年、宮崎に移住をしましたhalです。
コロナ禍で、地方移住に注目が集まりつつありますよね。
この記事を読んで頂いている方の中には、移住をお考えの方もいらしゃるのではないでしょうか?
いざ、移住を考えたときに気になるポイントとしては、
- 住む場所の雰囲気
- 仕事があるかどうか
- 移住資金
などが挙げられるかと思います。(実際に、移住前に私が気になってたことです)
そしてこれらはすべて、リゾートバイトをやることで解決できます。
今回は、「お金がなくても地方移住したいならリゾートバイトなのか?」
をリゾートバイトのメリットを挙げながら解説していきます。
もくじ
リゾートバイトとは

そもそも、リゾートバイトとは?という方もいらっしゃるかとので軽くご紹介します。
リゾートバイトとは、日本全国のリゾート地で住み込みながら働ける派遣のお仕事です。
北は北海道から、南は沖縄まで勤務地は自由に選ぶことができます。
リゾートバイトのメリットとしては、
- 家賃が無料
- 食費が無料なところが多い
- お金が貯まりやすい
- リゾート地で働ける
- 1か月や3か月の短期間から働ける
など。
その一方で、デメリットを上げるとすると職種の自由度は低いです。
基本的には、
- レストランのホール
- 調理
- ハウスキーパー
- ホテルのフロント
- 旅館の仲居
など、サービス業がほとんど。
これらの仕事を絶対やりたくないかたには、向かないかと思います。
これらを踏まえたうえで、地方移住の手段としてリゾートバイトをおすすめする理由を解説していきます!
生活費がほぼ無料

リゾートバイトでは、生活費がほぼ無料になります。
月にかかる生活費を考えると、以下のようになります。
- 家賃→無料
- 水道光熱費→無料
- 食費→ほぼ無料
- 通信費→ほぼ無料
これら以外にかかる、年金や保険料を払えば、給料はほとんど手元に残ります。
ちなみに、「ほぼ無料」と書いた食費と通信費は派遣先の条件によってまちまちです。
もちろん、これらも無料になる派遣先はあるので、ご安心を。
これなら、資金ゼロからでも始められますよね。
私も約1年前までは、リゾートバイトをしながら移住資金を貯めていました。
こちらも、ぜひ参考にしてみてください。
試しに「住む」ことができる
移住の下見をするなら、1~3か月の期間でその土地の生活に慣れるくらい住んでみるというのが
理想ではないでしょうか。
住んでみないと、自分の肌感覚でしかわからないことって多いかと思います。
1~3か月あれば、ある程度生活を整えつつ、
- 食材を買い出しに行って自炊する
- お気に入りの飲食店を見つける
- 現地に友達ができる
などが可能です。
そういった生活の中で自分に合わないと思えば、リゾートバイトの契約期間満了でその土地での生活は終了。
気に入れば、リゾートバイトを延長して貯金しながら、仕事や家を探すことができます。
普通に仕事をしている中で移住の下見をするなら、2,3日~1週間程度休みを取るのが精一杯ですよね。
思い切って移住するなら、リゾートバイトは良い手段なのではないかと思います。
おすすめの派遣会社

派遣会社には複数登録しておくことがおすすめです。
なぜなら、派遣会社によって同じ勤務地でも時給に差がある。
また、派遣会社によって契約している勤務地が違います。
なので、複数登録しておくことで、自分が探している好みの、職場を見つけやすくなります。

では、私が実際に登録していた派遣会社を2社ご紹介します。
リゾートバイト.com

出典:リゾートバイト.com
グッドマンサービスが運営するリゾートバイト.comは、「業界no.1の高時給」が特徴。
派遣会社によって、時給の設定が違うのですが、リゾートバイト.comは数ある派遣会社の中でも特に時給が高いです。
僕は、リゾートバイト.comを使うことが多いのですが、ほかの派遣会社から来ている同僚に時給を聞くと、やはり違います。
全くおなじ条件で働くなら、少しでも時給が高いほうがいいですよね。

こちらで、グッドマンサービスのリゾートバイト.comをおすすめする理由を解説してます。
アルファリゾート

出典:アルファリゾート
アルファリゾートの特徴は、
- 高時給
- 福利厚生
です。
福利厚生の中身を具体的に挙げると、オンライン英会話が無料で受講できること。
また、一定期間仕事を継続すると、旅行やおいしい食事、アクティビティーなどが受けられるプレゼントがあります。
詳細はこちら→アルファリゾートの福利厚生
こんなに福利厚生が整っている派遣会社は、他にはないかと。
おすすめです!

以上、おすすめ派遣会社の紹介でした。
この記事が、地方移住をお考えの方の参考になれば幸いです。