こんにちは。リゾートバイト歴3年目のhal(@hal_blog_)です。
リゾートバイトをはじめようとしている方で、
- どの派遣会社がいいのか?
- どうやって仕事を探せばいいのか?
とお悩みではないですか?
僕自身も、最初のリゾートバイトではとても悩みました。
悩んで選んだ勤務地でしたが、最初のリゾートバイトは散々でした。
- 職場環境は劣悪
- 食事はおいしくない
など。
そこで、この記事では僕が失敗から学んだ、自分に最適なリゾートバイトの探し方を解説していきます。
ぜひ、リゾートバイト選びにお役立てください。
もくじ
リゾートバイトとは??

リゾートバイトとは、簡単に言うと「日本全国のリゾートに住み込みで働くことのできる派遣のお仕事」です。
働くことのできる土地は、北は北海道から南は沖縄まで、自由に選ぶことが出来ます。
リゾートバイトの特徴は、
- 寮費、食費、水道光熱費が無料なので貯金がしやすい
- 日本全国、行きたい場所に行ける
- 学歴、職歴関係なく誰でもできる
- 短期で働ける
など、簡単にまとめるとこんな感じ。

地道にアルバイトを続けるよりも、てっとり早い。
留学したい!旅行に行きたい!なにか欲しいものがあるという理由で貯金をしたい方には、最適な手段だと思います。
リゾートバイトをする目的を考えてみる

それでは、自分に合ったリゾートバイトを見つけるために考えておいたほうが良いことを書いていきます。
まずは、リゾートバイトをはじめる目的です。
僕が思うリゾートバイトの最大の特徴は「貯金ができる」と説明しました。
なので、貯金という目的でリゾートバイトをはじめるのはおすすめです。
僕も貯金重視のリゾートバイトをやっていました。
よければ、こちらもご覧ください。
そのほか考えられることは、
- 旅するように働きたい
- やりたいことがある(スキー、スノボー、サーフィン、スキューバダイビング)
- 逆に、やりたいことが見つからないから
- 出会いが欲しいから
などなど。
なんでもいいと思います!
それでは、なぜ目的を考えておいた方が良いのか?
それは、目的によってその人にあったリゾートバイト先・勤務地が違うからです。
貯金を第一に考える人なら、
- 時給が高いところ
- 長時間働けるところ
という条件を優先すべきです。
一方で、旅するように働きたいという目的なら、
- 温泉に入れる
- 観光名所がある
などの条件から、仕事を探すことができます。

- サーフィンをしたいから
- 貯金をしたいから
ということでした。
なので、僕のリゾートバイト先はいつも海の近く。
リゾートバイトができる勤務地はあふれるほどあります。
だからこそ、目的をはじめに考えておくことが大事なのです。
リゾートバイトに求める条件を考えてみる

目的が決まったら、リゾートバイトの勤務先に求める条件を考えてみましょう。
ここでは、僕が必ず押さえている条件をご紹介します。
食事は休日含めて3食無料
僕が1番大事だと感じている食事についてです。
僕の経験上、リゾートバイトの食事には当たりとハズレがあります。
具体的に、食事が当たりな勤務地はこんな感じ。
- 休みの日も含めて毎日2-3食無料
- 手作りの食事
一方で、食事がハズレな勤務地はこんな感じです。
- 勤務日のみ支給
- 弁当、レトルト、またはバイキングの残り
それでは、なぜリゾートバイトの食事が大事なのか?
それは、食事がハズレなリゾートバイト先を選んでしまうと、
外食に頼ってしまい、貯金ができない。
また、周りに外食できる場所がなく、困る。
といった、状況に陥る可能性があるからです。
こちらで、詳しく書いたので読んでみてください。
寮は必ず個室
リゾートバイトの寮は、個室寮と相部屋で別れます。

僕はひとりの時間が大好きなので、個室寮以外は無理です。
相部屋のメリットを考えてみるとこんな感じ。
- 遅刻のリスクを軽減できる
- コミュニケーションが密に取れるので、親しくなりやすい
反対に、デメリットはというと、
- プライベートがない
- 気が合わないと、最悪
などです。
仕事中も同じ職場にいるわけですから、仕事以外の場では気が休まる場所を確保しておくことがおすすめです。
時給は1,000円以上
僕は時給は1,000円以上で充分だと考えています。
もちろん、もっと高時給な勤務先はいくらでもあります。
しかしその場合、
- 行きたい場所ではない
- 食事が休日含めて2-3食無料ではない
ということがあるので、1,000円以上で抑えておき選択肢を広げることにしています。
サーフィンができる
これは、スキー・スノーボード・スキューバダイビングなどやりたいことがある方は、
置き換えることができますよね。
特に、やりたいことがない方は行きたい場所に置き換えましょう。
はじめての方は、契約期間は1ヶ月にしよう!
リゾートバイトは派遣の仕事なので、契約期間が存在します。
普通のアルバイトには、契約期間はありませんよね。
その契約期間ですが、勤務地によって何ヶ月以上働けるのであれば、契約可能というものが設定されています。
例えば、こちらの募集。

出典:リゾートバイト.com
働く期間の項目を見ると、早め〜2ヶ月以上とあります。
2ヶ月以上というのが、こちらの勤務地が求める契約期間です。
リゾートバイトがはじめての方は、この契約期間が1ヶ月の勤務地がおすすめ。
なぜなら、たくさん悩んで決めたリゾートバイト先でも、実際に働いてみると自分に合わないということも多々あるからです。
そんな時に、3ヶ月や6ヶ月など長期の契約を結んでいると、辞めるのが難しいです。
1ヶ月であれば、なんとか耐えることもできます。
また、実際に働きはじめて、その勤務地が気に入れば契約延長も可能です。
なので、まずはじめは1ヶ月などのできるだけ短期の契約期間で働きはじめるのがおすすめ。
リゾートバイトでおすすめの職種

職種に関しては、特別な苦手意識や嫌いでなければ接客に関する仕事がおすすめです。
例えば、
- フロント、ベル
- 仲居
- レストランのホール
など。
基本的リゾートバイトの仕事は、毎日同じことの繰り返しです。
僕が今やっている仕事はレストランでの接客ですが、
- 食事の準備
- 片付け、掃除
主にこの2つです。
接客の仕事がおすすめなのは、この同じことの繰り返しの中にも、お客さんとの出会いや会話に刺激や楽しさがあります。
また、良い接客をすればチップを頂けることも!
一方で、僕は裏方(清掃・洗い場)の仕事はおすすめしません。
毎日同じ空間で、基本的には同じことをすることになります。
一緒に働くメンバーもほとんど固定されてしまうので、しんどくなると思います。
また、時給も低く設定されていることが多いです。
リゾートバイトの派遣会社はグッドマンサービスがおすすめ

リゾートバイトを扱う派遣会社は数多くあります。
僕が複数の派遣会社を試した中でおすすめするのが、グッドマンサービスのリゾートバイト.comです。
おすすめする理由は、時給が高いからという一点のみ。
よく言われる、派遣会社のスッタフの対応の良し悪しですが、正直言ってどこもそんなに変わりません。
それなら、時給を高く設定しているリゾートバイト.comを利用するのが得だという結論に至りました。
こちらでも詳しく書いたので、よければご覧ください。

番外編
こちらでは、リゾートバイトの探し方という本筋から離れた内容をご紹介します。
リゾートバイトをはじめる上で、多少は参考になると思いますので良ければご覧ください。
僕が見てきたリゾートバイトをバックレた人たち
リゾートバイトにおいても、よくバックレというものが発生します。
一緒に働いていた同僚が急にいなくなるので、多少びっくりはしますが、僕はもう慣れました。
例えばこんな人達がいました。
僕の隣の部屋に住んでいた現役大学生(23)
理由は、急遽就職の話が舞い込んできたから。
僕は彼が夜逃げする夜に相談され、背中を押してやりました。
「本当にやりたいことが、そっちなら行け!」と。
翌朝僕は「朝起きたら、もぬけの殻になっていました」と職場の人に説明。
夜逃げはよくあることなのか、すんなり納得してくれました。
35歳男性、3日半働きバックレ
僕が働いている職場は、平均年齢が低いです。なので、一回り上の方が新しく入ってくると少しきつそう。僕は半日しかシフトが被らなかったのですが、終始落ち着かない様子でした。
午前は出勤していましたが、中抜けの休憩中にいなくなっていました。
18歳高校卒業したての、女の子。心細くなって、半日働いてそのままバックレ
1日出勤し、その晩に社員さんに連絡が入ったそうです。
「母が体調を崩したので1週間休みをください」と。
実はこの女の子、一週間後に彼氏が同じ職場に遅れてやってくる予定でした。
しかし、その1週間も待てずに心細さからドロップアウト。
社員さんは、とても評価していたので、すこし残念そうでした。
連絡しただけでも、偉いですね。
といった感じでリゾートバイトは良い部分ばかり言われがちですが、仕事や環境が合わず辞めていく人も多いです。
あると便利な持ち物
リゾートバイトのために用意しなければいけない物は、ほとんどありません。
派遣会社から指示がある仕事をする上で必要なもので、
- 革靴
- スラックス
- 女性の髪留め
など以外は、現地に到着し必要と感じれば購入すればOK!
Amazonなどのネットショッピングをすれば、どんなところでも1〜2日で配達してくれます。
リゾートバイト体験談
僕がリゾートバイトをはじめたきっかけなどを体験談としてまとめました。
お時間が許せば、ぜひご覧ください。
それでは、この記事がこれからリゾートバイトをはじめる方の参考になれば幸いです。
コメントやTwitterのDMからの質問はいつでもウェルカムなので、気になることがあれば質問してくださいね。
この中で僕が思うリゾートバイトの素晴らしさは、貯金がしやすいということです