どうも、リゾートバイト歴3年目のhalです。
リゾートバイトの食事や賄いに、当たりとハズレがあるのをご存じですか?
リゾートバイトの食事は基本的に無料で提供されるので、それだけで当たりとも言えます。
しかし、無料と言えども
- 毎食、美味しくない弁当
- ビュッフェの残り
- 味のしないレトルト
など、耐えられない食事内容のハズレなリゾートバイト先は存在します。
そこで今回は、僕が実際に経験した当たりとハズレな食事がでる勤務地を例に紹介し、食事があたりな勤務地を選ぶ方法を解説します。
リゾートバイトで食事は、仕事のモチベーションを左右するのでとても大事です。
リゾートバイト先を選ぶ際の、参考にしてみてください。
もくじ
食事が当たりなリゾートバイト先はこんなところ

では早速、リゾートバイトで食事が当たりな勤務地を具体的にご紹介していきます。
募集要項にはこんな感じで書かれてある


出典:グッドマンサービス
上の画像は僕が普段利用している、グッドマンサービスのリゾートバイト.comから引用させて頂いてます。
1枚目は、僕が今現在働いているリゾートバイト先の募集要項。
2枚目は、良さげな募集要項を僕がピックアップしたものです。
この2枚で注目すべきは、
- 食事が無料
- 3食支給される
- 休日も支給
という3点。
リゾートバイトの食事は基本的には無料なところが多いです。
しかし、一部負担や勤務日数に応じて1日600円支給など、完全に無料でないところもあります。
リゾートバイトの売りの1つは、食費を含む生活費がかからないため貯金しやすいところ。
なので、食事は休日も支給される勤務地がおすすめです。
外食すれば高く付きますし、そもそも周りに飲食店があまりないというケースもあります。
食事が当たりなリゾートバイト先では、こんな食事が食べられます

上の写真は僕が働くリゾートバイト先の、ある日の食事です。
- ごはん
- 味噌汁
- サラダ
- サバの竜田揚げ
- 豚キムチ
とってもおいしいです。
朝食だけは毎日同じで、ご飯と味噌汁、漬物と納豆・生卵が用意されてます。
昼食と夕食は日替わりで、食堂にこんな感じでメニューが張り出されます。


食事がハズレなリゾートバイト先はこんなところ

では、食事がハズレな勤務地はどんなところなのか?
僕のリゾートバイト経験から、解説します。
募集要項にはこんな感じで書かれてある

出典:グッドマンサービス
上の画像で注目する点は、以下の通りです。
- 勤務日のみ支給
- バイキングメニュー
- シフトによっては1食のみ
この募集要項の内容は、僕が実際に派遣されたリゾートバイト先のものによく似ています。
食事の支給は勤務日のみ
これが当たり前と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
でもこの場合、休日の食事は自分で用意してなければならないので、外食するか自炊するかになります。
普段の生活を考えると、なんの苦もないかと思います。
しかし、リゾートバイト先はだいたいとても田舎であることを忘れてはいけません。
- コンビニ、スーパーが徒歩圏内にない
- 外食できるところが少ない、またはない
ということも考えられます。
というか、実際に僕の前のリゾートバイト先がこのような状況でした。
勤務日のみの支給でも、食事が支給されるだけでありがたいです。
でも、休みの日も支給されるリゾートバイト先は数多く存在します。
食事がバイキングメニュー
とても聞こえは良いですよね!
でも、よく考えるとホテルのバイキングメニューって毎日メニューが変わるものではありません。
長くて1週間くらいは楽しめるかもしれません。
しかし、それ以上になると間違いなく飽きます。
シフトによっては1食のみ
基本的には、勤務している時間帯の食事が支給されるということでしょう。
例えば、昼前から夜にかけてのシフトなら、昼食と夕食が支給されるなど。
僕は今の職場で、
- 休みの日も食事あり
- 3食食べられる
- 完全に無料
という条件で食事が支給されているので、上の画像のような条件はスルーすることをおすすめします。
食事がハズレなリゾートバイト先では、こんな食事
今働いているリゾートバイト先の食事は大当たりと言えるのですが、前のリゾートバイト先はハズレでした。
- 1日2食のみ
- 休日はなし
- 昼は朝のビュッフェの残り
- 夜はおいしくないレトルト食品
といった感じです。
週に2回ほど社員の方が買い物に連れて行ってくれたので、カップ麺やレトルトを大量購入していました。
食事は無料でしたし、食べれないということはありませんでした。
しかし、今から考えると明らかにハズレ。
このリゾートバイト先以来、食事についてはよく確認するようにしています。
リゾートバイトの食事については募集要項と電話で必ず確認しよう

僕が、食事がハズレなリゾートバイト先を選んでしまったのは、ただの確認不足です。
以前はリゾートバイト先を選ぶ際、
- どこにいくか?
- 時給はいくらか?
ばかり意識していました。
しかし、今のリゾートバイト先で働きはじめて、食事についてもしっかり確認することの重要性を認識。
なので今では、
- 募集ページで食事についての記載を確認
- 担当者に電話で直接確認
ということを意識してやっています。
以上のことをしておくことで、食事がハズレなリゾートバイト先に勤務することはないでしょう。
この記事がリゾートバイト先選びの参考になれば、幸いです。