こんにちは。釜山国際映画祭が大好きなhal(@hal_blog_)です。
釜山国際映画祭に行ってみたいと思っていませんか?
僕はこれまでに3回参加しましたが、いつも満足度が高く、映画ファンには非常におすすめです。
この記事では、僕が釜山国際映画祭をおすすめする理由と、映画際への行き方を解説します。
気になった方は、ぜひ映画祭に足を運んでみてください!
もくじ
釜山国際映画祭とは

釜山国際映画祭とは、1996年から韓国の釜山広域市にて、始まったアジア最大級と言われる国際映画祭です。
英語ではBusan Film Festivalなので、略してBIFFとも言われますね。
また、同時期に映画を売買するアジアン・フィルム・マーケットも開催されており、映画業界から注目される映画祭です。
開催時期は、毎年10月。
2019年は、4~12日です。
僕が釜山国際映画をおすすめする理由

では、僕が考える釜山国際映画祭の魅力を解説し、映画ファンの皆さんにおすすめしていきたいと思います。
僕が参加したことのある有名な映画祭を挙げると、
- 釜山国際映画祭
- 東京国際映画祭
- ゆうばりファンタスティック映画祭
- 山形ドキュメンタリー映画祭
になります。
全てとても魅力的な映画祭なのですが、どなたにでもおすすめできるのが釜山国際映画祭なのです。
外国で映画が鑑賞できるというコト
映画なら、どこで見ても同じではないかと思われるかもしれません。
でも、海外で映画を見ると違った面白さがあります。
僕が感じるその面白さは、観客の反応の違いです。
日本の映画館はとても静かであり、面白い場面で声を上げて笑っている人はあまりいません。
でも、海外の映画館は賑やかです。
面白い場面では声を上げて笑い、怖い場面ではちょっとした悲鳴が上がる。
日本ではあまり経験できない映画体験があり、非常に楽しいです。
料金が格安
釜山国際映画祭の映画鑑賞料金は6,000ウォンです。
日本円で、550円(2019/5/14現在)。
ちなみに東京国際映画の映画鑑賞料金は、1,800円なので、約3分の1。

日本公開前の映画が見れる
釜山国際映画祭で見られる映画は、ほとんどが公開前の映画です。
いわゆる、プレミア上映。
ここで評価が良ければ、映画の上映権が買われ、世界に配給・上映されます。
いち早く映画を見られるって、なんだかワクワクしませんか?
僕はします(笑)
会場間の移動がラク

会場と会場の移動は、すべてこのシャトルバスが使えます。
映画の上映チケットを持っていれば、無料です。
何か困ったことがあれば、バス停に常駐しているのボランティアスタッフに聞くことができます。
とても、親切に教えてくれますよ。
※2019年10月5日追記
映画祭が始まって知ったのですが、今年はシャトルバスの運行範囲が狭まり、ちょっと不便になりました。
なので基本的には、会場間の移動は基本的に、バスまたは電車の移動になるかと思います。
アクセスが良い
日本から釜山までは、だいたい飛行機で1時間くらい。
東京からも、関西からもLCCが発着しているので格安で行くことができます。
- 関西→Peach
- 東京→チェジュ航空
LCCを使えば、関西から東京までの往復の新幹線代より、安いですよ。
以上が、釜山国際映画祭をおすすめする理由です。
ちょっと大変なことは、日本語字幕がないということくらい。
当たり前なんですけどね。。
でも、十分楽しめるので、あまり気にしなくていいかと思います。
釜山国際映画祭の行き方
こちらでは、釜山国際映画祭に関して、知っておくと得するかもしれない情報をご紹介します。
まずは、宿泊場所から。
宿泊場所

出典:https://goo.gl/maps/KiizES8LofBQiegZ7
僕がいつも宿泊するゲストハウスは、海雲台駅(Heaundae)付近にあります。
宿泊するなら、この付近がおすすめです。
理由としてはまず、飲食店が多いこと。
海雲台ビーチが近くにあり、この付近は観光地になっているので、飲食店が多いです。
夜遅い上映が終わった後でも、食事を摂ることができます。
次に、BIFF VILLAGEが近いことです。
BIFF VILLAGEは、映画の上映はありませんが、監督や俳優のトークショーが開催されたり、モニュメントが立っているので、よく人が集まっています。
映画の盛り上がりを感じることができますよ。
最後に、交通の便が良いです。
BIFF VILLAGEの前には、シャトルバスのバス停があります。
また、バスの時間が合わないときは地下鉄の海雲台駅が近いので、とても便利です。
以上の点から、僕はこのエリアをおすすめしています。
ちなみに、僕がいつも宿泊しているゲストハウスはここです。


ムントンズホステルという、ホステルです。
宿泊費を抑えられ、部屋もきれいなので、いつもこちらを利用しています。


ポケットWiFi
釜山の街なかにも、WiFiに接続できるスポットはあります。
しかし、ポケットWiFiをレンタルしておくほうが快適でしょう。
そこで、おすすめなのが「イモトのWiFi」です。
おすすめポイントとしては、
- 日本の主要な空港(羽田・成田・関西・福岡・新千歳・中部)で直接受け取り可能
- トラブルが発生しても、24時間対応してもらえる
- 1日680円〜と割安
- コンパクトで持ち運びやすい
という感じです。
おすすめレストラン
宿泊するホステルの近くに、いつも行くレストランが2件あるのでご紹介します。
一件目は、海雲台元祖ハルメクッパ。
ソコギクッパ(牛肉クッパ)が名物のお店です。
ダシの効いたまろやかな辛さの野菜と牛肉のスープに、ご飯が入っており、サラサラと食べられます。

英語が通じず、何を頼めば良いかわかりませんでしたが、なぜか自然にコレが出てきました。
有名なお店なので、外国人観光客もよく来るし、慣れているんでしょう。
注文してから、提供されるスピードは吉野家の牛丼並です。
ぜひ、おためしを!
アクセスはこちら
2件目は、こちら。
韓国焼き肉・オバンジャン。
ここもおそらく有名店です。

お肉は普通においしいのですが、網の周りに堀があり、右側には卵を出汁で溶いたもの、左側ではキムチを焼いてくれます。
どちらも絶品で、韓国ではこのタイプの焼肉が普通なのかどうかわかりません。
海雲台ではここしか見つけられなかったので、僕はいつもこちらに足を運びます。
値段も手頃なので、安心しておいしい焼肉を堪能してください。
アクセスはこちら。
見る映画に迷ったら
見る映画は、基本的には自分の好きなものになります。
でも、あまり情報がなくて、選べない。
なんてことが、あるかもしれません。
そんな時は、本会場の屋外のシアターで鑑賞するのをおすすめします。

おすすめする理由は、シンプルに楽しいからです。
この会場は釜山国際映画祭の中で、一番多くの観客が入ります。
「みんなで1本の映画を楽しむ」ということを、一番感じることのできる会場なのではないかと思います。
チケットの優先順位

上映チケットは、ゲストの舞台挨拶があるチケットから順番に完売していきます。
なので、見たい映画が何本もある場合は、優先順位を決めて、予約していきましょう。
チケットの予約の仕方はこちら。

チケット代行サービス
開会式と閉会式に参加したいという方は多いと思います。
なので、チケットは発売開始から、数分で売り切ることがほとんどです。
どうしても欲しい方は代行サービスを利用すると良いでしょう。
値段は割高ですが、確実にチケットを確保してくれますよ。
お目当てのチケットが予約できなかったら

一般上映のチケットですが、予約できていなくても現地で手に入る場合があります。
もしキャンセルが出ていれば、直接チケット売り場で購入。
また、チケットを譲りたい人と欲しい人のマッチングを各会場でやっており、うまくいけばお目当てのチケットが手に入ります。
チケット売り場の、ホワイトボードでやっているので、見つけてみてください。
釜山国際映画祭公式アプリ

釜山国際映画祭には、公式のアプリがあります。
これがとても便利です。
どうして便利なのかと言うと、
- 気になる作品をお気に入りでき、あとでまとめて確認できる
- 自分だけの映画鑑賞スケジュールが作成できる
という2点から。
見たい映画を選ぶのはとても楽しいです。
こちらのアプリを使うと、とても捗りますよ!
映画祭に行こうと思っている方は、全員ダウンロードしてくださいね。
釜山国際映画祭に参加しよう
ここまで、釜山国際映画祭をおすすめする理由と、行き方について解説してきました。
格安で参加でき、満足度が高いので、本当におすすめです。
気になった方は、ぜひ参加してみてください。
※追記(2019/8/15)
2019年度の釜山国際映画祭も参加決定しました。
チェジュ航空が、セールをやっていたのでとりあえず航空券をゲット。
福岡から釜山まで往復、1万円でした。

この日程で参加するので、現地でお会いできる方がいらっしゃれば、ぜひお声がけください!
※追記2019/9/8
チケットの、発売スケジュールが発表されています。
以下の通り。
Reservation and purchase on-site of the tickets – Only online reservation is possible
- Reservation of the tickets for the opening and closing ceremony : open at 13:00, on September 20th (Fri)
- Reservation of the tickets for general movies : open at 13:00, on September 24th (Tue) – Available on the Internet, mobile web, and Busan Bank
- BIFF Ticket Office is open during the film festival
引用:http://www.biff.kr/eng/addon/10000001/page.asp?page_num=752
韓国の時間で、
- オープニングとクロージングは、9/2013:00~
- 一般チケットは、9/2413:00~
こんばんわ。はじめまして。
釜山映画祭に行く予定にしてますが、ホームページから地を取れるのかとてもできそうになくて心配してます。何かアドバイスがあれば教えてくださいませんか?
ゆかりんさん
コメントありがとうございます!
はじめてだと、不安ですよね。
ホームページの説明は基本的に英語にはなりますが、
入力していくだけの作業になりますので、難しくはありません。
アドバイスとしては発売前までに、
・狙っているチケットの、優先順位を作っておく
→狙っているチケット全てを取れるとは思わないほうが、良いです
・クレジットカードの入力をできるだけ早くできるようにしておく
→チケット取りは入力の速さの勝負です
あと、チケットを予約する際には、
・今年は9/2413時なので、その時間までにPCからHPを開いて待ち構える
→必ず、スマホではなくPCでやりましょう
以上が大事かと思います!
最悪オンラインでチケットを取れなくても、現地でキャンセルが出たり、交換できる可能性もあります。
こんなアドバイスしかできなくて、すいません。
私もだいたい、毎回勝率は5割くらいなので、気軽にいきましょう!
返信頂いてありがとうございます。3人で行くのに
二枚しか取れず、泣きそうです!
あとは現地で窓口購入できれば!ってことですね。
頑張ってみます。
こんにちは
私も今回初めて参加するのですが、前売り予約の時にチケットが取れず当日券にかけているんですが、当日券は何時頃から発売されるかご存知でしょうか??
当日券というのはその日の当日に行われるチケットのことでしょうか?4日の映画を見たいのですが3日に現地で購入できるのでしょうか??
質問が多くて申し訳ございません。宜しければ教えて頂きたいです
たみさん
コメントありがとうございます!
当日券は、その日の上映分のチケットを意味します。
なので、当日券は当日にしか購入できません。
発売の時間ですが、各会場のチケット売り場は公式HPによると
9時オープンのようです。
答えになってますでしょうか?
大変かもしれませんが、頑張ってください