こんにちは。最近食事宅配サービスにハマってます。halです。
今回ご紹介したいのが、nosh(ナッシュ)です。
私は、noshの弁当を食べたときすこし衝撃を受けました。
低糖質・減塩なうえに、とてもおいしい!
冷凍とは思えないものでした。
この記事では、noshをお試しした経験からレビューしていきます。
※2021年10月20日現在noshでは友達紹介キャンペーンを実施しています。
以下のリンクから購入すると3000円オフで購入できます。気になっている方はぜひお得に試してみてください。
https://nosh.jp/share/friend-202110/VmwUZ
もくじ
食事宅配サービス nosh(ナッシュ)とは?
nosh(ナッシュ)は、冷凍の食事を定期的に宅配してくれるサービスです。
冷凍なので温めればいつでも食べればすぐに食べられ、バランス良く栄養を摂取することができます。
メニュープラン

メニュープランでは、食事の配送頻度と何食注文するか選択できます。
上の画像の数字に、消費税と送料が追加されたものがお支払い額になります。
ちなみに、私が6食セットを初めて注文した時の支払額が以下の通り。
<プラン料金>
¥4,190
<送料>
¥1,078
<割引>
¥−300
<合計>
¥4,968(税込)
数が増えるほど1食あたりの値段が下がりますが、
お試しであれば6食セットがおすすめ。
低糖質かつ、減塩メニュー
noshのメニューはすべて、糖質量が30g以下かつ塩分量2.5g以下になっています。
noshが行った実験では、こちらの栄養価基準を満たす食事を食べた場合の臨床試験を行ったそう。
すると、体質改善があったとの結果が。

メニューが豊富


noshの食事のメニューは豊富です。
正直、選ぶの迷うくらい揃ってます。
和洋中のジャンル・食材も肉・魚が偏りがなく幅広くあります。
また、メニューには毎週2品目以上が新たにラインナップされます。
その分レビューが低いものが停止されえるシステムなので、高評価の商品だけが並んでいます。
商品開発にはジャンルごとに専門のシェフがいるそうで、
これは他の食事宅配サービスではできなかったことだそう。

解約も簡単にできる

注文してみたものの、何かの理由で解約したいってことはあるかと思います。
解約するには、まずマイページにログインします。
お届け設定のタブに移り、一番下のプランを停止をクリック。

次のページで、下の方にある配送間隔や配送業者を変更せずに停止をするから、解約できます。
また、特定の週だけ配送をスキップすることもできるので、冷凍庫のストックを考えながら注文することも可能です。
紹介コード・クーポン
2021年10月20日現在、3000円オフになる紹介リンクが配布されています。
気になっている方は、ぜひお試しください。
https://nosh.jp/share/friend-202110/VmwUZ
実際にnosh(ナッシュ)を試してみた
実際にnoshで注文してみたので、使い方からどのような物が届くのかまでご紹介します。
まずは、プランを選択します。

今回はお試しなので、6食セットにしています。

どれもおいしそうなので、選ぶのが難しかったです。
結果、どれも美味しかったので、自分が好きな料理を選ぶのが正解だと思います。

最後に、アカウント設定などをして完了です。
合計金額は、以下の通り。
<プラン料金>
¥4,190
<送料>
¥1,078
<割引>
¥−300
<合計>
¥4,968(税込)
商品到着
注文時に指定した日時に商品が、冷凍で届きました。

開けるとこんな感じ。

段ボールにぴちぴちに詰まってます。
ここで、ふと思ったのが冷凍庫のキャパシティー。
「これ全部入るのか。。。」
結果、何とか入りました。

一人暮らし用の冷蔵庫なので、冷凍庫も小さいんですよね。
小さめの冷蔵庫を使っている方は、ご注意を。
実食
早速、その日のうちに1食食べてみました。
「香味野菜のスパイシーから揚げ」

帯を取り外し、指定の通りレンジで500w6分チンします。
出来上がったのが、こちら。

味の感想は、「めちゃくちゃおいしい!」の一言。
冷凍ということもあって、正直そこまでの期待はしてなかったのですが、良い意味で期待を裏切られました。
メインの唐揚げはしっかりとした味付けにも関わらず、これで低糖質・減塩を実現できてるのすごい!
また驚いたのが、副菜の3品もメインに負けない美味さ。
正直、毎日これでもいいなと思える満足感でございました。

ちなみに、私が一番はまったのが麻婆茄子。
茄子のトロっとした食感に、甘辛いマーボーのタレでご飯がすすみまくりました。
noshのメニュー選びで迷ったら、ハンバーグと麻婆茄子が特におすすめです。
ぜひお試しください!
nosh(ナッシュ)のレビューまとめ
最後に、noshのお試しをしてみた私の感想をまとめておきます。
購入前は少し高いかなと思っていました。
でも、実際に食べてみて
- 冷凍庫にストックしておける便利さ
- 低糖質・減塩の安心感。
- 豊富なメニュー
- 味
ということを考えると、納得の料金設定かと。
冷凍庫に何個かストックしてあると安心ですね。
以上がnoshのレビューでした。
気になった方は、ぜひお試しください。
1食146円(税抜き)でお試しできるようになる紹介コード↓
https://nosh.jp/share/friend-202110/VmwUZhttps://nosh.jp/c/VmwUZ