こんにちは。コーヒー大好き、hal(@hal_blog_)です。
コーヒーにはまって以来、ネット通販でいろんなコーヒー豆を取り寄せ、楽しんでます。
今回は実際に使ってよかった、お試しセットのあるコーヒー豆の通販サービスを5つご紹介します。
以下ご紹介するものは、すべて
- 送料無料
- 格安の値段設定
です。
気になるものがあったら、ぜひお試しください!
Cottea

まずは、Cotteaさん。
こちらの、サービスは本当にすごいです。
どうすごいのかと言うと、自分に合ったコーヒー豆が無料(送料も無料)で自宅に届くこと。

手続きは簡単です。
「まずは無料でお試しのボタン」から、コーヒーに関するいくつかの質問に答える。
すると、自分に合ったコーヒー豆を3種類ピックアップしてくれ、自宅に届けてくれます。
5分もかからないくらいで、終わりますよ!
注意点は、お試しセットを申し込むと、自動で定期便に登録されること。
しかし、これはお試しセットが届いてから7日間以内であればキャンセルできますので、ご安心ください。
とてもお得なサービスなので、こちらで自分の好みのコーヒー豆を見つけてみてください。
土居珈琲

こちらは洗練されたパッケージで届く、土居珈琲さんのお試しセットです。
- ブラジル ダテーラ農園
- エルサルバドル ラ・レフォルマ農園
のスペシャルティーコーヒー豆100gずつがセットになった商品です。
お値段は2322円(税込み)で、送料は無料です。
受注してから焙煎されるので、煎りたてで、とても新鮮な豆が自宅に届きます。
焙煎日が記載されてるのも、非常に好印象です。

素人でもわかるくらいに、香り高く美味しいコーヒ豆です。
箱から取り出すと、ほんのり香るコーヒー豆の香りにとても癒やされますよ。
コーヒー豆の質、パッケージなどから圧倒的なクオリティーを感じる商品でした。
WINGBEAT COFFEE ROASTERS

WINGBEAT COFFEE ROASTERSさんのお試しセットのおすすめポイントは、その圧倒的なコストパフォーマンス。
焙煎直後のスペシャルティーコーヒー豆(100g)が2種類セットになっています。
お値段は980円(税込み)で、送料は無料。
通常価格は、100gで600円〜650円。そこに、送料がかかることを考えると非常にお得ですよね。
個人的に浅煎りのコーヒーはあまり得意ではないのですが、こちらのルワンダの浅煎りはとても美味しく飲むことができました。
珈琲きゃろっと

珈琲きゃろっとさんのお試しセットもまた、コストパフォーマンスが素晴らしいです。
2種類のスペシャルティーコーヒー豆(200g)がセットになって、2138円(税込み)。
送料は無料です。
さらに、定期便の仮予約というものを行うと、お値段はそのままで200gのコーヒー豆が追加されます。(いつでもキャンセルできるので、とりあえず仮予約がおすすめ)
なので、
スペシャルティーコーヒー豆200g×3の合計600gで、お値段が2138円なんです。
一杯どれくらいかというと、なんと約36円。
こんなに美味しいコーヒーが格安で手に入るのは、珈琲きゃろっとさんのお試しセットくらいなのではないかと思います。

コーヒー豆だけではなく、そのサービスも素晴らしいです。
写真左上のパンフレットには、コーヒー豆の保存方法から淹れ方など、コーヒーに関する情報がよくまとまっています。
また、写真の左下は豆の挽き加減のサンプル。
これを見ると、どれくらいの粒度で豆を挽けば良いかわかります。
なので、珈琲きゃろっとさんのお試しセットを買えば、初心者でも美味しいコーヒーが格安で楽しめるのです。
珈琲きゃろっとさんのお試しセット
Takechiyo

最後は、Takechiyoさんのお試しセット。
60gのコーヒー豆が3種類で、お値段は1000円(税込み)。
送料は無料です。
こちらのショップはご夫婦で運営されているそうで、ご主人は京都の老舗イノダコーヒーで店長経験があるそう。
写真からもおわかり頂けるように、パッケージがとてもおしゃれです。
こちらは、奥様のデザイン。
Takechiyoさんのお試しセットは、味覚はもちろん視覚でも楽しめておすすめです。
GOLD CASTLE COFFEE

GOLD CASTLE COFFEEさんは、スペシャリティコーヒー豆の専門店。
80gのコーヒー豆80gずつがセットになって、なんと1480円(税込み・送料込み)です。
豆の種類は、
- エチオピア産 ゲイシャ
- ブラジル産 ブルボンアマレロ
- コロンビア産 サンアグスティン
ゲイシャが入ってこの価格は、破格と言えますね。
おすすめ!
|
まとめ
以上が、私がおすすめするお試しセットのあるコーヒー豆通販5選です。
こちらで紹介したショップは、コーヒー豆の質・サービス共に間違いなくおすすめできます。
迷ったら、
で選ぶのが良いと思います。
この記事がみなさんの楽しいコーヒーライフのお役に立てれば幸いです。
コメントを残す